
昨日はブログがかけませんでした。m(_ _)m
あまりにバタバタ過ぎて、バタバタの内容を書いても仕方ないし。笑
いよいよ明日、初の芸文でのコンサート
「Era of Empathy」です。
(ちなみに当日チケットが販売されるようです!
是非是非!!)
今日は、
午後からバイオリンの渡辺剛との最終リハーサル。
明日のコンサートでは僕自作(いつもですが。。笑)のパンフレットをお配りします。
A4カラー全4ページ。内容は、めちゃ普通です。
「表紙」「ご挨拶」「セットリスト」「今後のライブ告知」だけです。
普通パンフなんかには「プロフィール」を入れるのかなー!?
プロフィールって、自分が何者であるかをお客様に知っていただくためのとても大切なものですよね。
イベントのお仕事の時なんかには、オファー元からプロフィールとアー写を必ず求められます。
ですから、不特定多数のお客様がお越しになるような時には絶対必要だなー、って感じています。
(現に、この公式ホームページにもプロフィールページあるしね。笑)
ただ、なんなんやろ。。。
ボク、プロフィールってなんか違和感があるっていうか、、、、。
どうも苦手っていうか。。
たぶん渡辺剛もそうなんじゃないかな。。。
僕たちの仕事は、ある意味、「正しく売名」しなければならないんですけど。。。
これが苦手でして・・・。。。
「プロフィール倒れ」(爆)になっちゃいけないですよね。
なのに、世間には結構いらっしゃるかも。。
プロフィールって、決して嘘はお書きにならないはずですが、それを信じて聴きに行ってエライ目に合うこともありましたし。。。
もちろんその逆もありです。
それは、
プレーヤーのことは何にも知らないけど、聴きたい音楽、
つまり「音楽」をメインに考えてライブを選ぶと、結構いいライブに遭遇しますね。
「プロフィール」が書かれてる方が、親切であるとわかってはいますが、、、。
明日のパンフレットには「プロフィール」は書いてません。
演奏をお聴きいただいて、お客様の心の中に僕たちのプロフィールを刻んでいただけるようになりたいです。
そして、この連鎖の繰り返しで、いつか、名前だけで、認識していただけるようになりたいです。
何十年もやってるのに、、まだまだ無名、、、。
でも「金谷こうすけの音楽」はいいからコンサートに行くねん!という方が増えてくれた嬉しいですね。
そして!!ジャジャーン!!!
Era of Empathyの最終回、つまり第10回(10年先ですが。。笑)は、
「芸文大ホール」で!!
渡辺剛とデュオ!なんか、え〜やん!
チャレンジは続きますね。
がんばろっと!
コメントをお書きください